視力が悪い人のメガネ選び、解決しました。JINSのバーチャルメガネ試着はメガネONメガネができるよ!
-
7,501
- ヤマダユウス型

メガネユーザーあるあるを、バーチャルで解決。
眼鏡の試着って、ひとつ課題があったんです。視力が悪くて眼鏡を掛けている人の場合、眼鏡を試着してしまうと試着した姿が見えないんですよね。そこでメガネブランドJINSを展開する株式会社ジンズが、新しいデジタルサービスを始めました。
デジタルの力でもっとメガネを身近にできないかと。
AIがあなたに似合うメガネを提案

JINS吉祥寺店にやってきました。めちゃくちゃ地元です。

今回新しく登場したサービスは店内のiPadで試せます。ひとつは、AIがその人に似合うメガネをランキング形式で提案する「JINS BRAIN 2」。2016年に登場した「JINS BRAIN」のアップデート版で、より精度に磨きがかかりました。

iPadの前で顔を測定すれば、ものの数秒で色んなメガネがレコメンドされます。めっちゃ簡単。

スクエア、ラウンド、オーバルなどなど、顔の形をグラフ形式で表示してくれます。「JINS BRAIN 2」は顔の輪郭などをかなり高精度に読み取るみたいで、何度か試してみましたが同じような結果になりました。

こちらは編集部・佐々木の測定データ。グラフのかたちが全然違う!

測定データをもとにおすすめのメガネが表示され、バーチャル試着のようにiPad内で試着ができます。メガネの種類、フレームの色、さらにレンズの色や反射具合まで変更可能。特に色付きレンズは実機メガネで試すのが難しいので、バーチャルで気軽に試せるのが良いですね。
メガネONメガネな試着もできる

そして、一番のメガネ屋さんあるあるですよ。試着した姿が見えない問題。
普段だとこんな風に、鏡に近づかないと試着の具合がわからないこともしばしば。こうなると全身に対しての雰囲気もつかみにくいし、かといって今使ってるメガネの上からメガネを試着するわけにもいかず。
でも、今回の「JINS BRAIN2」は、こうしたメガネユーザーあるあるを解決してきました。なんとメガネを着用したままでもバーチャル試着ができる「MEGANE on MEGANE」機能が実装!

普段のメガネをかけたままiPadでメガネをバーチャル試着。すると、iPad上ではバーチャルメガネだけが表示され、現実でかけているメガネは消去されるんです。技術的にはメガネ付近の肌色を抽出してメガネを消してるとのことですが、これすごくない?
あるいは、店内で気になるメガネを見つけたら、それをiPadに読み取らせてバーチャル試着することも可能。メガネユーザーのメガネ試着体験が大きく変わりますね。

気に入ったメガネはスマホに持ってくることも可能。QRコードを読み取るとJINSのオンラインサイトにジャンプし、読み取ったメガネがお気に入りに追加されます。さらにスマホカメラを使ってのバーチャル試着も可能です(スマホ版はMEGANE on MEGANEには非対応)。
狙ったメガネをピンポイントにサーチ
もうひとつの機能は、お店のどこにメガネが置いてあるかを細かく調べられる「棚NAVI」。「JINS BRAIN2」で試着したメガネが気に入ったから、実物を試してみたい。でもお店のどこにあるかわからないし、店員さんに聞くのもなぁ…。

なんて時には、iPadでメガネの場所までチェックできます。人との接触を避けたい昨今、試着から実機確認までを一人で完結できるのは実にスマート。
また、お店に訪れる前に自宅のPCやスマホから気になるメガネをリサーチしておいて、最寄りの店舗のどこに目的のメガネが置いてあるかを確認することもできます。スマホでJINSのサイトをチェック→気になるメガネをスマホカメラでバーチャル試着→お店のどこにあるかを確認、という流れですね。これもいとスマート。

メガネは似たデザインがいっぱいあるので、店内を巡りながら目的のメガネを見つけ出すのはなかなか難儀します。そんなときに「棚NAVI」を使えば、メガネ迷いせずに済むという次第。接触回数も減らせますしね。
メガネ屋さんの、新たなOMO戦略

昨今はDXやOMOなど、オンラインと実店舗の繋がりをどうするか、どの企業も模索しています。今回のJINSのデジタルサービスもOMO(Online Merges with Offline)の一環ですが、自分に似合うメガネ探し、メガネユーザーのメガネ試着といった、すごく基本的な部分をシームレス化しようとしているのが印象的でした。
個人的にも、テレワークのおかげで服をあまり買わなくなったので、メガネで気分を変えたいな〜と思ってまして。今年の夏は日差しがエグかったのでカラーレンズも気になるし、もっと自由にメガネを楽しみたいですね。どんなメガネが似合うか、AIで探してみようかしら。
Source: 株式会社ジンズホールディングス
- Tags :
- ファッション
- ファッション小物
- Internet of Things (IoT)
- シェア
- ツイート
- LINEで送る
- ブックマーク