カラビナ無しでは生きていけない3人の提言
-
44,641
- mio
カラビナなしの生活は考えられない。
使用頻度の高いものを、すぐに取り出せる位置に付けられる「カラビナ」。カラビナがあれば、本来カバンやケースに入れるべきものを吊り下げておけるから超身軽。今回はそんな身軽でいられるカラビナを3つ紹介します。
車内での「財布はどこだ?」問題を解決
これまで地味に悩みだったのが「運転中の財布の場所」です。財布はパンツのヒップポケットに入れることが多いんですが、そのまま運転していると座り心地が悪いし、お尻も痛くなってくるんですよね。それを避けるために財布をバッグに入れたりクルマのどこかに置いておくと、いざ必要なタイミングで財布がどこにあるかわからなくなって、探す時間がかかるのもストレスでした。
それを解決してくれたのがPACKINGの「LEATHER COMPACT WALLET(レザーコンパクトウォレット)」です。
このカラビナでクルマのキーに財布を取り付けることができるので、運転中邪魔になることはありませんし、「財布はどこだ?」と探す必要もないのでクルマに乗ったままの支払いもスムーズ。クルマから降りたらバックパックのショルダーハーネスやパンツのベルトループにつけておけるので便利です。
もう一つ特徴的なのは、外側のカードポケット。クレジットカードを入れておけば、財布を開かずに会計を済ませることができます。
この「LEATHER COMPACT WALLET」、荷物だけではなく会計時のストレスも減らすことができてとても満足しています。
手ぶら帰省の味方。カラビナつきコンパクト財布
いろんなところに引っかけたい。帰省というと大きな荷物をイメージしますが、私の帰省スタイルは「ほぼ手ぶら」です。私も妻も実家が近県で、宿泊しないので荷物が少ない…
https://www.gizmodo.jp/2023/12/packing-leather-compact-wallet.html
強くて錆びにくい。チタンしか勝たん
いろんなものをぶら下げておくのに便利なカラビナ。
自分は家の鍵をベルトに吊るすのに使っています。それをチタン製のものに変えました。きっかけはその前に使っていた鉄製のカラビナが腐食して壊れてしまったこと。利用頻度が高いものにつけて日常的に使ってたら、想像よりもずっと劣化が早かったんです。出先で壊れてたら鍵を落としてしまっていました。
そんなわけで、強くて錆びにくいチタンを選択。使い始めて1年くらいですが、錆ひとつ・傷ひとつついていません。今後も安心して使えます。
チタンのカラビナというと高そうですが、実はAmazonでかなり安く手に入りますよ。
カラビナはチタンがいい。耐久性も安心感も圧倒的
マットな質感も気に入ってます。いろんなものをぶら下げておくのに便利なカラビナ。自分は家の鍵をベルトに吊るすのに使っています。今年の頭にそれをチタン製のものに変…
https://www.gizmodo.jp/2023/12/titan-carabiner.html
ケーブルをバッグの外に引っ掛ける発想で勝負あり
僕的2023年のアイデア大賞。
昨年末のAmazonブラックフライデーセールの戦利品としてお気に入りなのが、CIOのUSB-Cが刺さるカラビナ付きケーブルホルダー。これが何かと言いますと、USB-Cケーブルの新しい置き場所です。
構造的にはカラビナにUSB-C形状の差込口(通電しないのでポートですらない)あるだけ。…というシンプルなガジェットなのですが、これだけのアイデアで、ケーブルは収納するものという常識を逆転させ、「ケーブルをバッグの外に引っ掛けて携帯できる」のです。天才の発想か…!
僕は同じくCIOの超ショートやわらかUSB-Cケーブルと組み合わせて、主にお出かけ用のボディバッグに装着しています。モバイルバッテリーでスマホを充電する時用ケーブルって感じですね。
こうしてバッグの外にあることで、ケーブルの入れ忘れトラブルを視覚的に防げるのは合理的。
もちろんCIOのやわらかケーブルだけでなく、その辺に生えてる野生のUSB-Cケーブルも刺すことができます。
ただ、長いケーブルを刺すとスマートさのかけらもありません。このままカバンにぶら下げてたら、きっと引っかかって危ないので、長めのケーブルは非推奨ですね。やっぱこの超ショートケーブルとの組み合わせがベストなのかなと思います。
2024年、USB-Cが刺さるカラビナで「あのストレス」を無くせる
僕的2023年のアイデア大賞。昨年末のAmazonブラックフライデーセールの戦利品としてお気に入りなのが、CIOのUSB-Cが刺さるカラビナ付きケーブルホルダ…
https://www.gizmodo.jp/2024/01/carabiner-usbc-cable-holder-review.html